この週末、近所のドックラン&カフェのパピーパーティに行ってきました。
予約無し、500円、1ドリンク付き

で1時間。
今回は私を含め6組の参加でした。
3ヶ月~6ヶ月の仔が集まるパピーパーティ。
バディも自分の月齢と近い仔と遊ぶのははじめてだったので、いつもの飛び掛りもなく、とってもフレンドリーに遊んでくれました。
とにかく、すごーーーく楽しそうで、台風の中、行ってよかったなぁ~と感じちゃった。
1時間、すっごく内容もよく私も勉強になりました。
忘れないように、メモとしてブログに残しておきます~
★毎日、耳と後ろ足の付け根をさわっておく→体温がよくわかるところなので、体調が悪いかわかりやすい。
また歯茎の色もチェック。白っぽかったりするのは体調が悪い。
歯磨きも今から慣れさせておくのが良い。歯周病の菌が体内に入ると大変デス。
★抱っこは極力しない。抱っこすることによって、目線が上になり優位にたつことになる。
★1日1回でいいから、赤ちゃん抱っこ(へそ天にして抱っこ)でアイコンタクトをとる。出来たらいっぱい褒めてあげる。
★名前をあまり連呼すると、呼び戻しができなくなるので名前=楽しいことにする。

ただうちの場合、子ども達が意味なく呼びまくるし、言ってもわかってもらえないので、きびしい・・・
★ボトル給水器は、あまりよくない。水がちょっとしか飲めないけど満足してしまうそうです。留守番中、水をこぼされちゃったりする可能性がある場合は仕方ないそうですが、ボウルで水をあげるのが一番良い。
特に女の子のおしっこの色は薄くないといけないそうです。

帰宅後、ボウルに水をいれてあげてみたら、すっごい飲んでました。飲みやすさもあるんだろうな~
他にもそれぞれ悩んでいることなどのアドバイスをもらってきました。
今回は多頭飼いの方が多く、普段、家でいるときはすっごく元気なのにここではおとなしい。。。というワンちゃんもいました。
2頭目の仔は、いつも親兄弟と一緒なので不安分離症になりやすいそうです。
なるべく1匹だけで散歩させたり等、その仔だけの時間を作ってあげるといいらしいです。
またワンコは群れで生活しているので、一緒に住んでいる家族=群れであり、他の群れと遊ぶというのは矛盾した行為らしいです。
なので、なかなか他の仔を遊べなくっても大丈夫とのこと。
ただ、怖がって飼い主さんに助けを求めたりしても仔犬のうちはなるべく抱っこして回避したりしないほうがいいそうです。
そうそう、1匹づつ呼び戻しを披露したりもしました~。
もちろんバディは他のワンコに夢中で戻らず

飼い主さんよりも遊ぶほうが楽しいと思われてますねーと言われちゃいましたっ。
まだまだだなぁ~ワタシ。
終了後は、みんなカフェで一息。
デジカメ忘れちゃったので写真撮れませんでした~。残念!!
また来月、行かれたらいいなぁ。
そして本日、連休の最終日。
やっと

くれたので、ドッグランへいってきました。
リードをつけて様子を見た後に離してあげると、楽しそうにいろんなワンコと遊んだバディ。
しか~し!!
そのうち、いろんな飼い主さんに愛想振りまき放題っ

ワンコとは遊ばずに、次々と
他の飼い主さんにスリスリ~
もちろん、バディ!と呼んだって帰ってきませんっひどいよぉ・・・

ちょっと凹んだドッグランでした(笑)
ここでもデジカメ忘れた私。
なので、本日掲載写真は・・・

テーブルで仕切られちゃったヨ・バディ。
いきなり仕切られてなんで~??と思っているんだろうナァ。
(今のところ、トイレ成功率
100%ですヨーー)

先週末、自転車に乗せて広場へ連れて行ってみた。
バッグがカゴより大きくて変な形になっちゃって不服そうなバディ。

広場には小高い丘(?)があって、一緒に登ってみた。
降りたり登ったり楽しそうデシタ。